コース内容

SEATコースはバイタルが安定しない方(不安定患者)に対する初期対応の基礎を学ぶコースです。

対面もしくはZoomを用いて、対応を順序立てて練習します。講義を聞くだけでなく、参加者同士、もしくは動画を用いて実技風に模擬体験も行います。

コース設立の経緯

人が“急変”し、最も悪くなる先には心停止があります。心停止への最初の対応は一次救命処(BLS)です。これを学ぶ講習会は多数あり、医療従事者だけでなく早ければ小学生から経験します。

医療機関や介護施設などの臨床では心停止にはなっていないが気分が悪い、身体に異状があるなどの訴えを起こした患者さんに対応することがあります。

そのような対応を行う経験が多い看護師さんなどには、心停止回避という専門的なコースがあります。しかし専門的な病名も出てくる講習会は救急にあまり携わらないメディカルスタッフや介護士さんにとってはややハードルが高い内容です。BLSには専門的な医療従事者専門のコースも、メディカルスタッフや一般市民向けのコースもあるのに、心停止回避コースにはそのようなコースがない。。。そのような思いからこのコースを立ち上げることとしました。

受講対象

救急業務に携わることが少ないメディカルスタッフさん(技師、技士、薬剤師、PT、OT、歯科衛生士、介護士など)、新人看護師さん、医療系養成学校の学生さんなどを対象としています。

『具合が悪い人に対応することあるかもな…対応できる自信ないな…』というすべての方が対象です。

コースのお約束と到達目標

このコースでは受講者の皆様が、これなら学んでみようかなと思ってもらえるよういくつかのお約束を決めています。

①病名を出さない

②医療的な治療を求めない

③自身が日頃行っている医療行為を超えた手技を求めない

医療のコースを受けるとき、自分が知らない病気や治療がどんどん出てくることは大変なストレスです。このコースでは病名の判別や的確な治療を目的としていません。到達目標は

最適な応援要請の決断   

です。

具合が悪く不安定な人を速やかに専門チームへ引き継ぐことができれば、病名の断定や治療を専門チームにお願いすることが可能になります。よって、コースの中では病名を覚えたり治療方針を求めることは一切しません。また、いつもは心電図を付けたりしない受講者の方に「今日はいつもやっているつもりで心電図をつけてください」など現場を超越した練習は行いません。ただし、知識として血圧や心電図などの解説を行う時間はあります。

コースの進め方

対面の場合は講義を聞きながら、時折受講者同士ペアとなって実技を行います。受講者数の制限はありません。

Zoomを用いて行うことも可能です。Zoomでの受講者は3名以上を想定しています。ネット環境があればPC、スマートフォンどのようなデバイスからでも参加頂きます。受講者の顔が見えるカメラ機能はoffのままでも参加が可能です。Zoomの場合、申し込み時は名前の登録が必要ですが、受講中の自身のお名前はニックネームにすることも可能です。

コース所要時間とコース料金

コース時間:おおよそ3時間

コース料金:一般 2800円  学生(社会人大学院生を除く) 2300円

対面セミナーについて

対面セミナーは学校の教室、病院などの会議室で行うことが可能です。

実技は机に座った受講者同士で行いますので、蘇生人形やベッドなどは不要です。

講義を進める机、プロジェクターが写せる壁(もしくはモニター)、受講者が隣同士になれるような机と椅子があれば、実施できます。